11,500 円
朝発日帰り
ツアーコード:
二見興玉神社 イメージ
夫婦岩 イメージ
伊勢神宮 外宮 イメージ
伊勢神宮 内宮 イメージ
おかげ横丁 イメージ
江戸時代の「お伊勢さん参り」では欠かせない神聖な場所で、伊勢神宮にお参りの前に誰もが立寄ったと言います。境内に沢山ある大小の「二見蛙」は神様の御使いと言われており「無事帰る」「若返る」など様々な「かえる」のご利益があると言われています。
大注連縄で結ばれた二つの岩(男岩、女岩)を夫婦岩と呼びます。日の大神と沖合に鎮む興玉神石を遙拝(ようはい)する鳥居の役目を持っており、縁結びのシンボルとしても有名で恋愛の象徴となされています。
伊勢夫婦岩めおと横丁は、伊勢ならではの体験や食事、お土産の買い物などが楽しめる屋内型のショッピング施設です。
伊勢シーパラダイスで人気のカワウソの顔を模った、愛らしい見た目がSNSでも話題の「かわうそくん焼き」(別途料金)
衣食住を始め産業の守り神でもある豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りする外宮と、皇室の御祖神であり、国民から総氏神のように崇められる天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする内宮。正規ルートである外宮→内宮の順番で参拝いたします。
★☆外宮 御正宮『豊受大神宮』☆★ 天照大御神(あまてらすおおみかみ)のお食事を司る神であり、衣食住を始め産業の守り神でもある豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りします。
★☆内宮 御正宮『皇大神宮』☆★神路山かみじやま・島路山しまじやまの麓・五十鈴川のほとりに鎮座する皇大神宮は、皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神をお祀りしています。
伊勢神宮内宮の門前町「おはらい町」の真ん中に、平成5年にオープンしたおかげ横丁。お土産から食べ歩きまでなんでも揃います。
※出発日当日取消のご案内
ご出発当日にご旅行を取消される場合は、午前10:00から正午12:00までに予約センターへ取消の旨ご連絡下さい。
ご出発当日取消として旅行代金の50%の取消料にて手続き致します。
上記期日までにご連絡がない場合は、無連絡不参加として旅行代金の100%の取消料をいただきます。
新大阪駅正面口 南側大型バス駐車場
(8:10集合/8:20出発)
↓
二見興玉神社(夫婦岩)・めおと横丁
♪到着後自由参拝・散策♪
※伊勢シーパラダイスの入場券は付きません。
12月まで(11:30頃着/13:00出発)
1月以降(11:30頃着/13:15出発)
↓
伊勢神宮(外宮)
♪到着後自由参拝♪
12月まで(13:20頃着/14:10出発)
1月以降(13:35頃着/14:25出発)
↓
伊勢神宮(内宮)
♪到着後自由参拝♪
(参拝・おはらい町通り・おかげ横丁散策をお楽しみください)
12月まで(14:20頃着/16:50出発)
1月以降(14:35頃着/16:50出発)
↓
JR大阪駅周辺
(19:35頃着)
食事条件:- - -
株式会社トラベルマルシェ