• 運行路線一覧
  • 乗車場所一覧
  • 下車場所一覧
  • ご予約の流れ
  • バスタイプ一覧

バス市場TOP > 高速バス・夜行バスTOP > 石川 → 東京 行き高速バス・夜行バス

石川発 → 東京行き 夜行バス

石川発・東京行きの夜行バスのご案内です。石川から千葉(東京ディズニーリゾート)へ向かう夜行バスは、東京では新宿駅・東京駅の順で停車します。乗車場所の金沢駅を出るのは22時、新宿駅に到着するのは約8時間30分後の6時半頃です。次の下車場所となる東京駅までは、そこから約30分ほど。観光の予定にあわせて、この2ヶ所を使い分けられます。

路線バスかんたん検索

石川 → 東京 行き高速バス・夜行バス

チェックマーク当月最安値

おすすめポイント

短いもので数時間、長ければ10時間を超えることもある高速バス・夜行バスでの移動は、もはや小さな旅と言えます。バス市場では、「利用しやすい料金設定」「多彩な出発地と到着地」「徹底した安全管理」など、さまざまな側面から皆様のより良い旅のサポートに努めています。その中から、特に注目していただきたい「4列シートの座席間にカーテンを設置」「女性を見知らぬ男性の隣の席にしない配慮」「毎日実施されるシートベルトの安全確認」「リクライニングを倒しづらい問題への対処」という四つのポイントをご紹介します。
  • 4列シートにも座席間にカーテンを設置

    オリオンバスでは、バス車内のより快適・安心空間を目指して4列シートにも座席間にカーテンを設置しました。4列シートの間にカーテンを設置した事によりお値段が安くプライバシーも重視できるバスを実現しました。(一部カーテンがない場合があります)

  • 女性1名様申込の場合は必ず女性が隣

    特殊な車種を除き、バスの座席は基本的に通路側と窓側の席が1セットになっています。バス市場では、お一人で申し込まれた女性のお客様は、必ず女性の隣の席になるよう、座席配置を工夫しています(※3名や5名など、奇数人数のグループの場合も同様です)。安心・安全なバス市場の高速バス・夜行バスは、女性の皆様の心の平穏もお守りします。

  • シートベルトは毎日確認

    突然の急ブレーキや万が一の事故の際、とても重要な役割を果たすシートベルト。しかし、日頃の点検が不十分では、いざという時に力を発揮しきれない可能性があります。バス市場では、毎日必ず全席のシートベルトが確実に動作するかを確かめています。集合場所にやって来たバスのシートベルトが装着状態になっているのは、その証です。

  • 全席が倒れた状態で配車

    シートのリクライニングは、長い時間座り続けることになる高速バスや夜行バスでは必須の機能ですが、後ろの席の方に遠慮し、倒すタイミングや角度について悩んでしまうことも多いものです。バス市場では、高速バス・夜行バスのすべての座席を完全に倒した状態で集合場所に向かわせることで、この問題を解決しています。

石川 → 東京のおすすめ観光スポット

旅行の思い出を語る際に、とても役立つのが写真や動画です。現代ではSNSで見知らぬ人々にも楽しい話を伝えることができるようになったため、その価値はますます高まっています。東京らしい写真が撮れる場所と言うと、誰もが知る「国会議事堂」やツインタワーの「東京都庁」、白い壁が輝く「迎賓館赤坂離宮」などがすぐに思い浮かびますし、玄関口である「東京駅」も絵になる撮影スポットです。「映える」一枚を狙うことができ、さらにそれ以外の楽しみも十分にある都内の人気スポットの中から、王道の名所や通好みの場所をご紹介します。
  • 迎賓館赤坂離宮

    まるでヨーロッパの宮殿のような「迎賓館赤坂離宮」は、かつて大正天皇が離宮として利用し、現在も海外からの賓客をもてなすために使われている施設です。館内を歩くと、目にするものすべての豪華さに驚かされます。

  • 東京都庁

    金沢では、石川県庁が無料で利用できる展望スポットとして有名ですが、「東京都庁」も同様に45階が展望室として無料開放されています。抜群の景色を楽しんだ後は、ユニークな外観も忘れずに写真に収めましょう。

  • 伝法院通り

    浅草の「伝法院通り」は、東京がまだ江戸と呼ばれていた頃の雰囲気を残す小さな通りです。のれんや歴史を感じさせる看板を持つ店が並ぶ中で、「江戸切子(えどきりこ)」をはじめとした味のあるお土産を探せます。

  • 東京国際展示場(東京ビッグサイト)

    金沢駅の鼓門(つづみもん)を思わせる姿をした「東京国際展示場(東京ビッグサイト)」。通常はイベントのために訪れる場所ですが、水上バスの乗り場があるため、お台場に遊びに行く際の撮影スポットにもなります。

ピックアップ

  • 高速バスで行く!東京ディズニーリゾート(R)
  • コンセント付きバス特集
高速バス・夜行バスをお探しなら、バス市場へ!東京観光の際には、東京という街そのものの全体像も見ておきたいものです。金沢からの夜行バスの下車場所となっている新宿駅周辺には「東京都庁」という絶好の展望スポットがありますし、北側の池袋には、超高層ビル「サンシャイン60」が建っています。東京駅でバスを降りた場合には、そこから近い東京の新旧シンボル「東京スカイツリー」と「東京タワー」が第一候補となるでしょう。この東京スカイツリー(の最寄り駅の「とうきょうスカイツリー駅」)から浅草駅までは、電車でわずか一駅。セットで浅草寺の見物も楽しめます。浅草寺と言えば、雷門から続く「仲見世通り」が注目されることが多いのですが、それを横切るように交わる「伝法院通り」も、根強い人気のある名所です。伝統的なガラス工芸「江戸切子」や呉服・櫛など、江戸の香り漂う店の数々は、見ているだけで胸が踊ります。観光旅行には思わぬ出費が付き物。楽しいスポットの多い東京では、なおさら財布の紐がゆるみやすくなります。夜行バスは、旅費節約の強い味方です。石川から東京への旅行の際は、安全で格安なバス市場の夜行バスを、ぜひご利用ください!

関連情報